SSブログ
自己紹介 ブログトップ

「常識」が無い [自己紹介]

子供の頃からあなたには「常識が無い」と言われ続け、その日本的な「常識」を持ち合わせていないことを知られてはいけないと、隠そうとしていた時代がありました。 今は、私の辞書には「常識は人によってそれぞれで、共通の認識から生まれる人々が守るべきルールはまた別のもの」と書いてあります。 

もう一つ、子供の頃から言われ続けたのは、「変わっている。」  人と違って変だ、の否定的響きでした。「“変わっている”って、何を基準にして言っているの?」と心の中では反論しても、相手の理解不能の空気に、軋轢を好まなかった私は押し込めていました。  

やっぱり私って変?・・・自信を持てなかった私ですが、日本を出て世界の色々な文化に触れたことで、自信が付きました。人と違うということは、何ら不思議なことではなく極めて自然だということ、“皆同じ”の日本が寧ろ特別・・・だって。

始めてのAPMF大会(フィジー島)で受けた衝撃です。流血の内乱が続いた国の人の講演で、(太平洋の島国には何千もの多言語多文化を持つ民族がいる。その)「違うものを無理矢理一つにしようとするから対立や争いが起きる。違いを積極的に理解していくことが肝要だ」というのですから・・・胸のつかえがストンと落ちて、すーっと楽になりました。 そうか、人は違って当たり前で、その違いを受け入れる、というのがホントなんだ、と。    

 常識はその人が育ってきた環境と経験から身についた文化で、国や地域や育った背景によってそれぞれで、人によって違うと、今は自信を持って言えます。そして、その常識は自分が暮らしていく上での自分だけの指針/ルールであり自分にとっては大切なものなのだけれど、お互いに違うということを認め受け入れることで争いが無くなっていく・・・自分の常識を認めて欲しかったら、相手の常識も認めてあげなくていけない、と断言したいです。

「普通は~でしょう?」「相手に常識が無い」は争いを抱えている当事者の決まり文句です。係争中の当事者には自分の「常識」と「普通」が全てです。 双方、どちらも負けるわけにはいかないから譲れません。でも、解決を望むなら、まずは、その「自分が正しい」と相手と引っ張り合っている綱引きの手を放しましょう。 

どっちが普通で常識的かの争いに、メディエーターに「常識」が有っては、話はもっとややこわしくなります。中立の立場を保ち、両当事者と公平に向き合うのには、私のように常識の無い人が向いていると思います。


コメント(0) 

自分を動物に例えるなら・・・ [自己紹介]

[≪カメレオン≫な私: 

自分のいる場所に合わせて瞬時に色を変えて、何気なく溶け込む習性。自分の意思というより条件反射です。

  

幼い時から何かというと常識が無い、変わっている、と駄目出だしを出されて育ちました。
確かに他の人とは違う事を自分でも感じていて、その違いが出た時に「浮く」「引かれる」を何度も何度も経験した結果、
その場の環境と空気を即座に感じ取り、違和感を持たせないように、目立たないように、実に見事に場に合わせるという技を身につけました。カメレオンそのものです。


でも、ふと我に帰った時に、「私って、何?・・・」「それもいいけど、あれもいい・・・」 何を考えているの?と聞かれても答えが見つからない、何も考えていない? どれが本当の自分なのか、実態がないようにも思えました。私には中身も実態もないんだ
!?  
それに、時々
ついうっかり素の部分が出てしまい、その場を取り繕おうとしてかえって失態を繰り返すという、それはそれは格好悪いことにもなって、つくづく、自分のカメレオン性を嘆き自信を全く持てない私でした。

でも、それが私。そんな私だからメディエーターに向いていると気がつきました。
 

フィジーでメディエーション理論に遭遇して、私は、社会での自分の存在価値を初めて自信を持って認めることができました。それまでやたら枝ばかり伸びていた自分という木に、初めて葉が茂り、花がつき始めた・・・、そんな心境です。

この頃は自己主張もするカメレオンな私ですが・・・年のせいか反応がにぶくなったかも・・・。                                                       


コメント(0) 

自分を物に例えるなら・・・ [自己紹介]

≪出始めの頃の蛍光灯≫  その心は? 光が灯るまでにややしばらくかかる。

出始めの頃の蛍光灯は、紐のスイッチを引っ張ると、まずグロー・ランプと呼ばれる小さなランプがつき、それから、蛍光管が灯りました。
今は瞬時に明るくなりますが、昔は、ややしばらくかかりました。
私の頭の場合、光が灯るまでに大体一晩かかります。
ご相談を受けたり、何かよいアイデアはないか、などと課題を出されて、すぐには何も考えられません。一晩寝て、朝、目を覚ますと、何かしら閃きます。枕元に置いてある紙と鉛筆で、忘れないうちに書きとめます。

・・・近頃は、≪古くなった蛍光灯≫ チカチカつきそうでつかない、もう駄目なのかな~、と思っていると、パッとつく。


コメント(0) 

思いきり恥ずかしい私 [自己紹介]

自分で言うのもなんだけど、私は頭の回転が速かった・・・だけど、とんでもない思い違いや憶測も甚しい・・・。

私の母は、北海道ではまだ珍しかった女学校に通い英語を学びました。と、言っても精々今の中学生程度のものだったようですが。でも、アルファベットには自信がありました。母は私に、私の名前のアルファベットを教えてくれて、私は、事あるごとに、自慢げにスラスラ~と“サイン”したものです。

Ariko」:頭文字のAは特に恰好をつけて飾り文字で書きました。 
アリコ? そう、これはどこかの保険会社の名前と同じですね。

実は私の名前はエリコです。 確かに、音的にはアルファベットのABCのAで始まるとエィリコで、英語人が私の名前を呼ぶ時はエィリィコなので、自然と言えば自然です。
ですが、ローマ字で書くと正解はErikoです。私も母も、何年間も気がつかなかったのです・・・この感違いに。
 
「違うんじゃない?」と指摘されると、「私は英語は得意なのよ。間違いないわ」と絶対的自信を持って跳ね返していたのです。
そんな強気の自分を知っていたから、感違いしている、と気づいた時の恥ずかしかったこと、お塩を掛けられたナメクジのように小さくなって、溶けて無くなりたい心境でした。

ごく最近にも、それまで偉そうに豪語してきたことが、実は、大きな思い違いだったと、気付いた、ということがありました。火を噴きそうなほど恥ずかしい。 それが何だったか、なんて、とても言えません。 あまりに恥ずかしくて格好わる~い話です。


コメント(0) 

あらためて自己紹介 [自己紹介]

 昭和の時代、敗戦後間もなく北海道は小樽、長屋の一室、貧しい国家公公務員の家庭に誕生。北海道では名門の女子短大卒業後、総合商社に就職。札幌支店、東京本社、ロンドン支店、カイロ支店勤務。英語塾講師、英語/英会話教室主催、その間に西欧諸国を訪問。結婚を期に、と言うか、巣作りをしたくなり仕事を辞め結婚、八王子市の住民となりました。一人娘を出産して以来、約20年、母であることに専念。結婚後も旧ソ連、北欧、東南アジア、中国、韓国、中東などを訪問、イギリス、ポルトガル、NZに家族と在住。
 

 2007年NZ在住中にアジア・太平洋メディエーションフォーラム(APMF)のメディエーション講座・会議に参加。メディエーション理論に遭遇。それまで自信を持てず、肯定できなかった自分の生き方や思いに「それが良いのだ。あなたは間違っていない。」・・・明確に答えてくれたメディエーション理論に衝撃を受けました。天職と感じ、APMF日本代表に。帰国後、娘の高校卒業を機に、「専業母」を廃業、市民レベルのメディエーション普及活動を始めました。

  自分が目指すメディエーション:人と人とをつなぐ・本来は大切に思える関係の人と良い関係を取り戻して欲しい、の思いで2008年「草の根メディエーションフォーラム」を立ち上げました。2009年度、2010年度「草の根メディエーション(和解支援)の会」として八王子市の補助金をいただき講座開催など、宣伝活動と実践を続けています。 

 


自己紹介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。