SSブログ

risk communication:久しぶりにJMC勉強会に参加 [研究会/学会参加報告]

暫くご無沙汰していた日本メディエーション・センター(JMC)の勉強会に参加しました。

Risk Communication:慶応義塾大学商学部で教える心理学畑の古川肇子教授のお話を伺ったあと、cross roadと名付けられているカードを使った「自分の考えを話す」練習、「人の考えや思いを聴く」練習になるゲームを楽しみました。

古川氏が研究されているrisk communicationとは、東北大震災などの災害や公害環境問題等の対応に必要とされるコミュニケーション、と解釈しました。

参考までに、「社会を取り巻くリスクに関する正確な情報を、行政、専門家、企業、市民などのステークホルダーである関係主体間で共有し、相互に意思疎通を図ることを言う。合意形成の一つで、災害時や、原子力施設などによる環境破壊などのリスクが伴う問題に対応すべく、関係者が意識/認識を共有し協力関係と解決を図る・・・Wikipedia」

レベル1:I know. 私は、知っている(わかっている)。     
レベル2:I know I know. 私は、自分が(何を)知っているか(求めている、困っている、等々)、わかっている。
レベル3:I know you know. 私は、あなたが知っている(わかっている)、とわかっている。
レベル4:I know you know I know. 私は、あなたは私がわかっているという事をわかっている、とわかっている。

という4段階のレベルがあり、レベル4で初めて相対的なコミュニケーションとなり得て、さらに4つの義務が果たされることで被害やリスクの軽減、回避、解消にいたる、と…古川教授。
4つの義務とは「実用的義務・道徳的義務・心理的義務・制度的義務」・・・(詳細は参考資料:堀口逸子教授順天堂大学)

ですが・・・昨今の現状として、レベル4の段階にありながら、その上で、力の強い方が義務を無視して強引に事を推し進めるという事態がグローバルに起きているように思えます。

 

 


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
新年のご挨拶今どきの人種? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。