SSブログ

教室の壁を取る(イギリス) [海外で・・・]

私たち一家が住んだシェフイールドはイギリスでは4番目に大きい都市で、かつては炭鉱があり、その後は鉄産業でで栄えた労働者の街でもあります。鉄産業も衰退し、私達が住んだ頃にはかなり"寂れた感のある街でした。私達の家は少し郊外で、小学2年生になったばかりの子供が通った学校は、緑がいっぱいの広~い敷地があり、普通のイギリスの家を大きくしたような平屋の校舎でした。 敷地には囲いがありませんので自由に入れますが、校舎はブリック作りの重みのある建物で、始めて訪ねた時、日本の学校のイメージしかなかった私達は、どこから入ればいいんだろうと探しまわったほど、開口部(玄関)のない建物でした。 あったのは普通の家のドアと同じで、中が見えず、外からは開けられません。生徒用の出入り口が一つあり、休み時間など生徒が出入りする時だけオープンになります。確かに、あたりは住宅密集地ではなく、緑の広~い広~いグランドを挟んではるか遠くにお隣の中学校が見えるような所です。しっかりしたセキュリティに感心しました。(校舎内から外へ出る非常口は数か所にありました。)

校長と面会し、入学が許可されて、校舎内を案内していただきました。いったん外に出て 生徒用の出入り口から入るとそこはホールのようなところでお昼の給食を取る食堂でもありました。3年生から6年生(7~11歳)4学年で2~3クラスづつくらい(1クラス30人前後)・・・だったような・・・。 全員が入れるようなスペースではありませんので、給食は3つのグループに分けられ交代で取っていました。担任はいますが、授業の先生は科目別でした。授業中でしたがクラスにも案内していただき・・・「お~!」  衝撃でした。 その空間には柱はあるし形もでこぼこですが、しきりとなる壁がありませんでした。4クラスではなく3クラスだったと思います。あっちとこっちとそっちでそれぞれ授業をしていて、まったく差し障りがあるようには見えませんでした。 

好奇心の塊の私は、クラスをゆっくり見学したかったのですが、見なれない部外者がいると生徒が授業に集中できないという理由で、いつでも見学できるものではありませんでした。ところが幸運にもそのクラスの中に入るチャンスがやってきました!折り紙です。 生徒に教えて欲しいと先生から依頼を受けました。とても貴重な経験でした。 まず、一度に教える生徒数は何人くらいが良いですか?と聞かれました。つまり、(希望者)全員を一度には無理、グループに分けますので、ということでした。確かに、多数を相手にすると声も大きくなるし、一人ひとりの対応も疎かになります。で、10人くらいにしたと思います。2グループになりました。日本の折り紙と言えば鶴、それと子供達が遊べるように指人形にしました。机を合わせてテーブルのようにして、緊張することもなく普通に会話しながら子供達1人1人に手ほどきできましたので、みんなそれなりに完成品ができました。 (・・・今振り返ってみて、“自由に折ってもらう”も入れると良かったかな~・・・)   

1グループがしている間、もう一つのグループの子供達はあっちの方で何か他のことをしていました。 というふうにオープン空間ですので、見えるのですが、だからとい言ってうるさくもないし、気にもならない。目の前の人やすぐ隣の人に話すわけですから、自分も生徒達も声を潜めるわけでもなく張り上げるでもなく普通でした。かえって自然に他者を意識して、余計な力が入らなかったのかもしれません。  いかがでしょう? 学校関係の方、保護者の方、学校の教室の壁を取る・・・。


コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。